白菜保存方法3選!新聞紙がなくてもOK!あなたに合う方法はどれ?

りこだんのまとめノート

今年の白菜の
値段高騰ということで
りこだんが
9/13日に植えた白菜を
11/8日に収穫しました👏

りこだん
りこだん

保存の仕方は大丈夫?

よく新聞紙で包むって聞きますね。

実は、我が家は新聞を取ってません。

でも、新聞がなくても大丈夫です!

方法はいくつかあるので
生活に合わせたて
保存ができたら嬉しいですね❣️

りこ
りこ

今回のまとめノート

新聞紙なしで
白菜の保存方法3選!

  • 芯を切って保存する場合
  • 冷凍する場合
  • 1玉を保存する場合

生活に合わせた保存方法を
見つけて家事の時短に
役に立てて頂いたら幸いです!

新聞紙なしで半分などに切った白菜を保存する場合

芯を切って白菜の成長が止める

白菜を
半分や1/4などに
切った場合は
左写真の部分の芯を
切ると白菜の成長が
止まって長持ちします

キッチンペーパーを巻く

切った芯の部分に
水で濡らした
キッチンペーパーを
巻きます。

新聞紙などで巻く

さらに新聞紙などで
巻きますが
我が家は新聞を
取ってないので
宅急便などの隙間に
入っている紙
巻きました。

これからは、白菜の保存用として
丁寧に取っておこうと思います❣️

白菜は立てて冷蔵庫へ

白菜を冷蔵庫で保存するときは
立てて保存します。

畑に植えられているように
立てた状態で保存すると
長持ちします。

白菜を冷凍保存する場合

白菜を
キレイに洗って
よく
水気を切ります。

食べやすい
大きさにカット
します。

保存用の袋に入れて
冷凍庫で冷凍保存します。

忙しい朝や、仕事から帰ってから
時短で料理をしたいときなど
重宝しますよ👌

白菜1玉マルマル保存する場合

白菜をマルマル
保存するときは
特に芯を
切らなくてもOK👌

キッチンペーパーで
巻いてから新聞紙などで巻く。

暖気がないところ
立てて保存できます。

新聞紙がない場合


我が家もですが
最近は
新聞を取っていない方が
多いと思います。

でも
大丈夫です。

宅急便などの隙間に入っている
紙でも持ちろんOKですが
マルマルの白菜は大きので
ポリ袋でもOKです!

キッチンペーパーで
巻いた後にそのまま
ポリ袋に入れます。

我が家は
ゴミ袋に入れました笑

りこのまとめノート

新聞紙なしで白菜を保存するには。。。

半分や1/4などに切った
白菜を保存する場合は
芯を切って成長を止めます

芯を切った白菜
水で濡らしたキッチンペーパー
マルマルの場合
そのままのキッチンペーパー
白菜を巻いてから
紙で巻くポリ袋に入れて
立てた状態で保存します。

切った白菜冷蔵庫
マルマルの白菜暖気のない
ところで保存します。

冷凍する場合は
よく洗って水気を切ってから
食べやすい大きさにカットして
保存袋に入れて冷凍にます。

忙しい朝や仕事から帰って来てから
時短で料理する時にも冷凍保存は
楽チンです!

生活に合わせた保存の方法を
見つけていただけたら幸いです。


タイトルとURLをコピーしました