初心者でも簡単!ズボラな私でも金のなる木がグングン育つ方法

プランター・鉢植え

金のなる木は乾燥や低温など
厳しい環境に適応できる
わりと、丈夫な木です。

ネーミングも金運が上がりそうですよね٩(^‿^)۶

金のなる木をラクラク育てるコツは?

金のなる木の育てるコツは、一言でいえば
ほったらかにすることです。

ほったらかしで育てれるには
下記の3つを
金のなる木好みの環境にしてしまえば
感動的に育ちます!

  • 日当たり
  • 水やり

金のなる木がグングン育つ土とは?

金のなる木は乾燥を好むので
育てるときの土は
水はけがいい土は絶対条件です!

具体的には
小粒の赤玉土:5
軽石(パーライト):3
腐葉土:2
の割合で混ぜます。

我が家は、いつも
ホームセンターなどで売られている
多肉植物用の培養土サボテン用の
培養土を使っています。

金のなる木がグングン育つためには日当たりが絶対条件!

金のなる木は、お日様が大好きです。
日当たりのよくないところで育てると
お日様の光を求めて茎の長い
金のなる木になってしまいます。

その他にも、日照不足で
葉っぱが、ポロポロと
取れてしまうこともあります。

金のなる木にとって
日当たりのよさは、絶対条件です。

注意点:真夏の
直射日光は葉っぱが
黒く焼けてしまう
こともあるので
真夏は、直射日光を
避けた日当たりの
いいところが
おすすめです。

我が家は、玄関先の屋根がかかっている
場所で育てています。

金のなる木がグングン育つ水やりの頻度

金のなる木の一般的にいわれている
基本的な水やりは・・・

多肉植物なので、乾燥気味に与えます。
春から秋は土が
乾いてきてから水を与えて
冬は2週間に1回
少量の水を与えるとあります。

我が家の水やりは、一般的にいわれている
水やりよりも少ない頻度で与えています。

春になるころに、たっぷり水やりをします。
夏は、土が乾いてきたら
朝か夕方に(日中以外)少しあげます。
秋から冬にかけては、土がなかなか
乾いた状態にならないので
あまり与えません。

我が家では、地域的なこともありますが
2.3ヶ月ほっとくこともあります。

失敗談も交えたりこ観察ノート

ここからは、私の
金のなる木を育ててきた記録です。
今までの失敗談も交えてお話します。

参考にしていただけたら幸いです。

金のなる木と出会った年は

我が家の金のなる木は
5年くらい前に
葉っぱに一目惚れをして
金のなる木とは知らずに
購入しました。

出窓に飾って、楽しんでいました。

次の年に植え替え

次の年に植え替えをしたり
私なりに、手入れをして育ててましたが
大好きだった、葉っぱの色が
全体的に緑色になってしまいまた。

金のなる木に異変が起こる

あれ?って思っていると
今度は、葉っぱがポロポロと
取れはじめ、茎が長くなってしまって
一目惚れをした姿ではなくなって
しまってました。T^T

金のなる木の葉っぱがポロポロ落ちる原因は?

実は、この現象は日光不足です!
金のなる木は過保護にしちゃダメ❣️
という話を聞き
あたたかくなってきたころに
玄関先に出して日当たりのいいところで
育ててました。

金のなる木は直射日光はやや苦手

過保護にするまいと、真夏も
直射日光を気にせずに、同じところに
置いてました。

もちろん、いいこともありますが
何枚かは、左写真の葉っぱのように
黒く日焼けしちゃったり
したので、直射日光は
避けた
日当たりのいいところ
(玄関先から、30cmくらい内側に
ズラして)で育てています。

金のなる木の特徴

金のなる木は、寒さは苦手なので
冬は、玄関の中の日が射すところで
育てています。

今年も同じように、あたたかくなって
きたころに、玄関先に出しました。

すると、嬉しい変化が起きはじめました。
一目惚れをしたような
葉っぱが
芽を出しはじめ
次々
芽吹いてきました。

金のなる木の増やし方

今回、挿し木をしようと思ったのは
まぶ(りこだんの心の友)に
プレゼントしたかったからです👏

私は挿し木にして増やしました。

金のなる木剪定

挿し木にする枝を剪定します。

まず
どの枝に
するか決めます。

ハサミは
清潔なものを
使いました。

剪定した枝の切り口を乾かします

剪定した枝を
風通しの
いいところで
2週間くらい
乾かします。

植え付け

今回は
サボテン用の土に
植え付けました。
植え付けた後は
1ヶ月近く
水やりは
しませんでした。
(実は枯れないかと心配でした笑)

剪定後の金のなる木の変化がすごい!

今回選定は2ヶ所行いました。

その2ヶ所の枝の下の方から
次々と新しい葉っぱ
どんどん出てきてます。

出会った頃の姿が頭をよぎって
ワクワクしています。

挿し木をしようと思ったきっかけを
与えてくれたまぶにも感謝です🤗

りこのまとめノート

金のなる木は、真夏は直射日光を避けた
日当たりのいいところで管理し
乾燥気味に水やりをすると元気に育ちます。

適度な剪定は、新しい葉っぱを生む
きっかけになります❣️





タイトルとURLをコピーしました